はじめに
プロの車内清掃がどれほど効果的で、日常のカーライフにどれだけの快適さをもたらすかを実感していただくために、今回はTRYWASHのクリーニング作業に密着取材しました。実際に施工した車両の状態やオーナー様の感想、作業工程などを丁寧にご紹介していきます。
お客様と車両の背景
今回清掃を行ったのは、10年以上乗られている大型ミニバン。オーナー様は普段から洗車や簡易清掃をされており、外観も内装も比較的綺麗に保たれていました。しかしながら、長年の使用やペット(犬)を複数飼っている環境ということもあり、「床の黒ずみ」「シートの黄ばみ」「天井のヤニ汚れ」が気になるとのこと。
特に、前オーナーが喫煙者であったことから、タバコのニオイがシートや天井に染み付いており、これを機に徹底クリーニングを決意されたそうです。


工程1:車内全体の吸引と汚れの除去
床下レールやシートの隙間など、日常の掃除機ではなかなか届かない部分を、高圧エアーや専用バキュームでしっかりと吸引します。細かいゴミが溜まりやすいスライドレールやドリンクホルダー周辺、電源ソケットまわりもブラシを使用し念入りに。
汚れが固着している箇所は、専用ブラシで擦りながら浮かせ、柔らかいマイクロファイバークロスで拭き取ります。この段階で車内の印象が大きく変わります。


プロの清掃工程2:フロアマットの洗浄
次にフロアマット。ホコリや髪の毛などの表面汚れは、硬めのブラシを使って手早く除去。その後、電解水を使用して繊維の奥に染み込んだ皮脂汚れや菌を浮かせます。
さらに、高温スチームを吹きかけることで熱による除菌と分解を行います。ここで活躍するのが「車専用ハヤリンサー」という特注機材。マットに水分を噴射しながら、汚水をその場で吸引。これにより、マットの乾燥も早く、効率的な洗浄が可能になります。


工程3:天井とシートの徹底クリーニング
天井の清掃は特に慎重に行われます。業務用電解水を噴霧しブラシで馴染ませます。その後にスチームで除菌しながら汚れを浮かせます。その後にハヤリンサーで水洗いで生地内部の汚れを吸い取ります。
今回はタバコのヤニ汚れが予想以上に浸透しており、何度か繰り返し施工。
続いてシート。座面と背もたれの隙間、ベルト周辺の黒ずみなどをリンサーで徹底洗浄。シートは見た目以上に汚れており、吸い上げた水は真っ黒に変色。これにはオーナー様も驚きを隠せませんでした。


工程4:ガラス清掃と最終仕上げ
ガラスは専用の「TRYWASHガラスクリア」を使用。内窓に付着した手垢、ヤニ、ホコリを丁寧に除去します。視界が驚くほどクリアになり、運転中の安全性も向上します。
最後に車内全体をクロスで拭き上げ、ニオイや汚れの残りがないかをチェック。消臭スプレーなどは一切使用せず、物理的に汚れを落とすことにこだわっています。


ビフォーアフターの効果
施工前後の写真で見ると、その差は歴然。シートはフカフカになり、天井の黄ばみもすっかり消え、フロアマットもスッキリ。車内全体の空気も清潔感に包まれ、「まるで新車に戻ったよう」とオーナー様も大満足のご様子。
さらに驚きだったのは、使用した水の色。シートから吸い上げた水はまるで泥水のよう。普段は見えない汚れがこれほど溜まっているとは、多くの方が気づいていないのではないでしょうか。


よくあるご相談:タバコ臭やペット臭の対応
中古車を購入された方や長年使用された車に多いのが、「タバコの臭い」「ペットの毛や臭い」に関するお悩み。
TRYWASHでは、以下のような専用オプションをご用意しています:
- エバポレーター洗浄(エアコンの内部洗浄)
- 消臭特化コース(タバコ対応/1泊2日)
臭いの元を化学薬品で包み隠すのではなく、徹底的に分解・除去することを目的としたメニューです。自分でのコース選びが不安な方は、技術者が直接ヒアリングし、最適なプランをご案内いたします。
TRYWASHの強みと安心ポイント
- プロの技術:国家資格保持者・専門研修を修了したスタッフ、様々なプロショップやメーカーとの技術交流
- 安心の設備:自社開発の専用洗浄機材と洗剤
- 作業時間:基本コースは大型車でも原則4時間で完了
コメント